 |

|
 |



当社では、経営工学をベースにデザイン思考を取り入れた、当社オリジナルのプランニング手法、マネジメント手法、クリエイティブ手法を開発し、ご提案しています。
 |
ビジネスデザイン |
 |
「Service Designing Procedure ™」
事業やサービスを「コミュニケーションの為のメディア」として広義に捉え、サービスの本質から、エンドユーザーが得られる価値までを、一貫してデザインするためのプロセスです。
「Power Direction Map ™」
ビジネスの基本理念やミッションなど、経営理念にかかわる項目から、サービス提供側のコンピタンス、受け手の得られる価値など、関わるメンバーで共有すべきアイデアを俯瞰できるようにマッピングする手法です。
「Service Design 4P ™」
「ビジネス活動における各種「マネジメント」をデザインするためのスキームです。関係者の役割分担を明確にし、サプライチェーン・マネジメントやマーケティング活動など、一般的なビジネスアプローチをバランスよく組み立てられます。 |
 |
コンテンツデザイン |
 |
「Contents Design Work Sheet ™」
コンテンツをデザインするためのワークシート。7カテゴリー、40項目の視点から、コンテンツ・アイデアをブラッシュアップし、具現化するための手法です。コンテンツの内容だけでなく、アイデアを思いついたきっかけや、そのサービスを利用するユーザー間での話題共有性など、企画を検討する初期段階で使用します。
「Idea Creation Method ™」
ブレインストーミングのステージで、バランスのとれた広い視野からアイデアを生み出すためのメソッドです。グループでも、一人でも活用できます。 |
 |
エグゼキューションデザイン |
 |
「Value Design Work Chart ™」
小規模なビジネスや、個人起業向けに提供している、「企画」を「ビジネス」に具現化するためのデザイン・スキームです。立ち上げた事業を5年、10年と継続していきながら、規模を拡大することも視野に入れて、ビジネスをデザインします。

|

|
 |